中鎖脂肪酸・MCTオイルと慢性腎臓病(CKD)

前回の記事で、中鎖脂肪酸(MCTオイル)は、摂取してからすぐにエネルギーになりやすく、体脂肪として蓄積されにくい油であることをお伝えしました。

今日は、MCTオイルが慢性腎臓病の食事によく使われていることをお伝えしていきますね。

  • MCTオイルの特徴

中鎖脂肪酸(MCT)は、すぐに体内で吸収されてエネルギーとして代謝されるため、中性脂肪として体内に蓄積されにくいという特徴を持っています。

今はよく耳にする「MCTオイル」ですが、実は昔から、このMCT オイルは医療現場で使われているのです。

  • MCTオイルと慢性腎臓病(CKD)

MCTオイルは、摂取すると肝臓に運ばれてすぐにエネルギーとして使われます。

その特徴から、MCTオイルは昔から医療現場でも使われています。

そのひとつに慢性腎臓病(CKD)があります。

慢性腎臓病(CKD)の患者さんの食事療法は、たんぱく質の制限がありながらも必要なエネルギーは確保しなければなりません。

たんぱく質の摂りすぎは、腎臓に負担をかけてしまいます。腎臓に負担がかからないようにするために、たんぱく質の制限があるのです。

たんぱく質を多く含むものには、お肉(鶏・豚・牛など)、魚介類、卵、乳製品などがあります。どれもカロリーを確保するためには大事なものになりますので、たんぱく質を減らしてしまうとどうじてもエネルギー(カロリー)不足になってしまい栄養不足につながってしまいます。エネルギー不足は、体内のたんぱく質が分解されてしまうので、しっかりとエネルギー確保が必要なのです。

そこで、たんぱく質を含まない糖質や油でエネルギーアップにするのです。

油は、糖質よりも1gあたりのカロリーが高いので、効率良いエネルギー源になります。

中でもMCTオイルは、サラダオイルなどと炭素鎖の長さが違い、消化吸収がとても早く体内ですぐにエネルギーに変わるため、体内に脂肪として蓄積されにくい特徴からも、患者さんに使われています。

糖質でエネルギーを摂ると、糖質が多くなってしまったりと糖尿病の患者さんにとっては食事のコントロールが難しくなってしまいます。ですので、すぐにエネルギー補給につながるMCTオイルが使われているのです。

適切な食事療法を進めていくためにも、MCTオイルは大事な役割をしているのですね!

あなたのかかりつけ栄養士

公益社団法人日本栄養士会認定 認定栄養ケア・ステーション

NPO法人 にこにこmama’s

http://www.nikoniko-mamas.com/

栄養士・管理栄養士・

妊産婦食アドバイザー・

アンチエイジングプランナー・

離乳食アドバイザー・

幼児食アドバイザー・

ファスティングマイスター・

野菜コーディネーター・

家庭料理技能検定2級

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です